ステップ1〜原稿を書く〜
まずはHTMLエディタを起動してください。
そして前回ダウンロードしたファイルのなかにあるindex.htmlを開いてください。
既に必要なものは打ち込んでおきました。
これからはbodyタグ内を書いていくことになります。
原稿を打ち込む
原稿は既にこちらで用意してあります。
次の原稿をそのままbodyタグ内にコピーして貼り付けてください。
<IMG src="./img/logo.gif" alt="WEB工房きくちゃん" width="150" height="50">
はじめましょ!CSSでWEBデザイン。ヒントとテクニックを一挙公開
<!-- *************メイン ****************-->
<!-- 更新履歴 -->
What's New !
9/30 初心者の館基礎知識編を刷新
9/26 デザイン論1つ、CSSテク1つ追加
<!-- 初心者の館 -->
初心者の館
スタイルシートでデザインされたページに興味のある方へ贈るページ。
CSSでページをデザインしていく工程や知っておきたい知識紹介しています。
ここを読めばあなたも「脱・CSS初心者」
一覧 現在26項目
<!-- 私的デザイン論 -->
私的デザイン論
デザインに関するよもやま話がいろいろ。
もっとカッコいいページを作りたいっ!という人が見るとヒントがあるかもね。
一覧 現在25項目
最新のデーター
見た目か?中身か?
フォント de 素材
<!-- CSSテクニック -->
スタイルシートテクニック
スタイルシートでどんなことができるのかをあれこれ試した成果です。
ワンランク上の使い方を知りたい方はぜひご覧あれ。
一覧 現在11項目
最新のデーター
四角を描く
ulタグでメニュー
<!-- 著作権 -->
©きくちゃん 2004 - All Rights Reserved mail:**********
ポイント
ここでのポイントは、
- まとまりごとに改行などを入れること
- コメントを有効活用すること
の2つです。
コメントとは<!-- コメント -->の部分です。
これは自分で説明を書いておいたり、区切り線を原稿に入れたいときなどに使用します。
ブラウザーで見ても表示されません。上手く活用しましょう。
確認
できたらブラウザーでどのように表示されるか見てみましょう
ほとんどページとして成立していませんね。
今はこれでいいんです。
次回はこの原稿にHTMLで意味づけをして、読めるページへと変えていきます。