ぼかしてみる
今回は写真をぼかして、やわらかい雰囲気を出してみます。写真として使うよりも、
背景画像として使うことを目的としています。背景色に合わせた色でぼかすことで、よくなじむはずです。
全体的に薄くなるので、可読性のアップにも貢献します。
使用例
元画像

ぼかし適用後

ぼかし方の強弱によって感じが大きく変わると思います。
自分のセンスに合わせてぼかしを入れてみてください。
使うソフトによって方法は違うと思いますが、
うちのサイトで使っているGIMP2.2でのやり方を紹介します。
手順は、
- 素材となる写真を用意する
- 新規レイヤーを追加(白)
- 新規レイヤーにレイヤーマスクを追加(白)
- レイヤーマスクにグラデーションで描画
- 前景から背景色(RGB)前景は黒、背景は白
- 形状は放射状、中心から外に向かって描画する
- 中心から外に向かってぼけた画像になる
- ここで終了してもOKです。
- レイヤーマスクを適用
- 背景レイヤーに対して適当に範囲選択
- 選択→角丸めで選択範囲をまるめ、境界をぼかす(50.0ぐらい)
- 選択→反転
- 塗りつぶしツールで選択範囲を白く塗りつぶす
- 影響領域は選択領域を全て塗りつぶす
- 10:画像を統合して完成
素材写真は著作権フリー写真素材のBIZUTART PHOTOGRAPHからお借りしました。