あとがき
制作実習編LV1はいかがでしたか?
LV1ではスタイルシートの基本的な機能に絞って、レイアウトも単調なものでしたが、
これがスタイルシートの基本となります。
CSSテクニックで紹介しているテクニックや、まだまだあるプロパティを加えれば、
さらにカッコいいページへとしていくことが可能です。
暇なときにでもやってみてください。
「スタイルシートでページを丸ごとデザインするのも可能なんだなぁ〜」
と思ってもらえるとうれしいです。
スタイルシートデザインを始めるきっかけにしてもらえると、もっとうれしいです。
制作実習編LV2では、テーブルタグを使ってもうちょっと高度なレイアウトに挑戦します。
やることはあまり変わらないけど、見た目が激変するのでおもしろいですよ。
ぜひ挑戦してみてください。
今回作ったスタイルシート
今回の実習で作ったスタイルシートの全貌です。
こうしてみると結構な量を書きましたねぇ。
/* 全体の設定*/ body{ font-style:normal;/*文字のスタイル*/ font-weight:normal;/*文字の太さ*/ font-size:medium;/*文字の大きさ*/ text-align:left;/*文字の寄せ方*/ color:#000000;/*文字の色*/ background-color:#ffffff;/* 背景の色 */ background-image:url(./img/back.jpg);/* 背景の画像 */ } img{/* 画像表示のデザイン設定*/ border:0px; } /*リンク関係*/ a:link {/*リンクされた文字の色*/ color:0000ff; font-style:normal; text-decoration:underline; } a:visited {/*訪問後の色*/ text-decoration:none; color:#934C7B; text-decoration:underline; } a:hover {/*カーソルを合わせたときの色*/ color:#ff0000; font-style:normal; text-decoration:underline; } a:active {/*クリック中の色*/ text-decoration:none; } h1{ background-image:url(./img/head-back.gif); font-size:medium; margin-top:0px;} h2{ text-align:center; background-color:#663300; color:#FFFFFF; } p{ padding-top:0em; padding-bottom:0em; padding-left:4em; padding-right:4em; background-color:#FFFFFF; } ul{ padding-left:8em; margin-left:4em; background-color:#FFFFCC; } #head{ background-color:#7F2D00; } #news{ background-image:url(../../img/back.gif); background-color:#FFFFFF; border-color:#CC6600; border-width:0px; border-left-width:10px; border-style:solid; } #beginer{ background-image:url(../../img/back.gif); background-color:#FFFFFF; border-color:#CC6600; border-width:0px; border-right-width:10px; border-style:solid; } #design{ background-image:url(../../img/back.gif); background-color:#FFFFFF; border-color:#CC6600; border-width:0px; border-left-width:10px; border-style:solid; } #css{ background-image:url(../../img/back.gif); background-color:#FFFFFF; border-color:#CC6600; border-width:0px; border-right-width:10px; border-style:solid; }