CSSテクニック

リストのインデント

これはテクニックというより、製作中に見つけたバグ報告になります。

ulタグなどのリスト系タグを使うと、勝手にインデントを取ってくれるのですが、 このインデントを取っているプロパティがブラウザーによって違うことが分かりました。
下のリストはサンプルになります。

  • トップページ
  • 初心者の館
  • 私的デザイン論
  • CSSテクニック
  • ギャラリー

IEとOperaは同じように見えますが、NetscapeやFirefoxではちがって見えます。

どうやら、IE系ではマージンでスペースをとり、Mozila系ではパディングでスペースをとっているようです。

設定をミスすると、ブラウザーによって大きくデザインが変わってしまうので注意したいですね。


使いこなすための+α

デザインが崩れてしまうのを防ぐには、マージンとパディング両方を設定してあげればOKです。

ul{
margin:0px
padding:10px 30px
}

こんな感じで設定してあげると、ブラウザーによってデザインが崩れるのを防げます。

paddingは左右の設定だけだと上下のバランスがブラウザーによって変わってしまうので注意。
上下のpaddingも忘れずに設定してください。


一覧へ戻る


Last Modified 2004-10-27 © きくちゃん 2004 - All Rights Reserved