左側にスクロールバー
通常右にあるスクロールバーを左側に持ってくる、なんの役に立つのか不明のテクニックです。 たまにはこんなのもいいでしょ?
テクニック使用前
通常overflowプロパティにscrollなどの値を指定すると、 スクロールバーは右側に表示されます。 これで不便を感じることはないし、何の問題もありません。 それをあえてイジってみるのがうちのサイトです。
テクニック使用後
なんとスクロールバーが左側に!
だから何だよって感じですね。
まぁ良いじゃないですか。新鮮味があって。
スタイルシートでこんなこともできます!って紹介するのがうちのサイトですし。
やり方
1:HTMLを書く
HTMLはこんな感じになります。
<div class="wrap">
<div class="sample2">
<p>
なんとスクロールバーが左側に!
だから何だよって感じですね。
まぁ良いじゃないですか。新鮮味があって。
スタイルシートでこんなこともできます!って紹介するのがうちのサイトですから。
</p>
</div>
</div>
2:スタイルシートを書く
スタイルシートはこんな感じになります。
div.wrap{ width:20em; direction:ltr; } div.sample2{ height:6em; border:solid 1px #663300; background-color:#ffffff; overflow:auto; direction:rtl; } .sample2 p{ direction:ltr; }
解説
今回のポイントは、何と言ってもdirection:rtl;です。
他の解説サイトでは、まずお目にかからないこのプロパティ。
役割はテキストの方向を指定することです。
アラビア語とかは右から左に書いていきますよね。そんなときに使うプロパティです。 これを使うと、文字が右寄せになったり、今回のようにスクロールバーが左に来たりします。
そのままだと文章が読めなくなってしまうので、pにdirection:ltr;を指定して左から右に書くようにしています。
wrapボックスはfirefox用に作ってあります。これが無いとfirefoxでは右寄せで表示されてしまいます。
残念ながらオペラでは効果がありません。
使いこなすための+α
う〜む。今回のは使い道から思い浮かばないしなぁ。
ナイスな使い方あったら教えてください。お待ちしております。