サーバー選びよもやま話
ホームページ運営とは切っても切れない関係にあるレンタルサーバー選び。
どんなサーバーを選べばいいのかちょっと考えてみましょ!
出だしはやっぱり無料から?
やっぱり、最初は無料のサーバーからですかねぇ。プロバイダー提供のスペースとか、ジオシティーズとか。 どれだけ人が来てくれるか分からないし、どれだけ続くかもわからないしね。
出だしはやっぱり無料から。うん、これは間違いじゃないでしょう。実際私もそうでした。
でも、やっぱりタダはタダなんだな
サイト運営も軌道に乗ってくると、無料サーバーではいろいろ不満が出てきます。
広告であったり、遅さであったり、自由度の低さであったり。理由はいろいろです。
私はniftyのスペースを使っていましたが、CGIのエラーが多すぎるのがとにかく不満でした。
やっぱりタダはタダなりの理由があるんです。それが不満なら、やっぱり有料で借りるしかないのですよ。
CGIのエラーにほとほと嫌気がさした私は、開設4ヶ月目で有料サーバーに移る決心をしました。 理由はエラーもあるけど、ドメインもとりたかったし、なにより今後も長く続けていける自信が付いたからでした。
有料に移るなら、早めの方がいいです。なぜなら、登録したサイトへの情報の書き換えや、リンクをしてくれているサイトへの挨拶などの仕事量は、早いうちほど少なくてすむからです。
有料サーバーもピンからキリまであるのね
いざ有料サーバーへ移ろうと思っても、価格はピンからキリまで。100円程度から、万を超えるところまであります。 さて、いくらぐらいのを借りればいいのか?どの程度の機能のところを借りればいいのか? その辺の見極め方を考えてみましょう。
意外と低価格でも安心
重さや、エラーに関しては低価格のサーバーでも意外と問題はないです。 うちのサーバーは低価格のさくらサーバーですが、しょっちゅうエラーでますか?ページは重たいですか? そんなことはないですよね。
動画やFlashがメインなら、低価格では心配があるかもしれませんが、いわゆるふつーのサイト、スタイルシートをうまく使っているサイトなら、低価格サーバーだからといって重さの心配はほとんどないといっていいでしょう。 もっとも、誰も知らないような名前の会社が運営する格安サーバーは怪しいですが・・・。
じゃあ、何を重視して決めればいいのか? それは使える機能が自分の作りたいサイトの要求を満しているかどうかです。
あなたはどこまで機能を求めてる?
高いサーバーほど、容量が大きくて、早くて、様々な機能が使える。これは当たり前。 でも、高かりゃいいわけでもありません。
容量が1GBあるとしましょう。あなたは1GBも使う予定ありますか? うちのサイトはページ数多い方ですけど、50MBも使ってません。いくら容量があっても使わなければ宝の持ち腐れです。
PHPやMYSQLが使えるとしましょう。あなたはPHPのMYSQLのプログラムを書けますか? 私はさっぱり分かりません。いくら高機能でも使えなければ意味がないですよね?
あれも、これもと欲張るとお金を損することになりかねません。 大事なのは自分のサイトでどんなことをしたいのか、それにはどんな機能が必要なのか、その機能は自分で使いこなせるのか、 その辺をきちんと見極めて、自分の要求を満たしてくれるサーバーを選ぶことです。
「今は使わなくても、いずれ使うかも・・・」と心配している人もいるでしょう。そんな人は、今のレベルに合わせたサーバーを借りて、独自ドメインを取得しましょう。独自ドメインをとっておけば、より高機能のサーバーに移るときもスムーズに行くし、なによりモチベーションがあがります。
「後で使うかも」と思っても、大抵使わないことが多いのは、あなたも良くご存知のはず。必要になってから考えればいいのです。
おすすめのサーバーはどこ?
ベタな回答になりますが、以下の2つに絞られます。その信頼性はユーザー数が保証しています。 どちらかを選んでおけば、まず間違いはありません。
さくらの特徴はなんと言ってもその価格。缶ジュース一本分で借りれます。独自ドメインを取得しても月300円以下でいけます。 それでいて、速さは業界トップクラスというから驚きです。容量も300MBで十分なサイズです。
ただし、一番安いコースではPHPやMYSQLは使えません。もっとも上に書いたように、使わない人には関係ない話ですが。 上位のコースでは使えますからご安心を。
必要十分な機能で快適に、それでいて安く利用したいという人にお勧めのサーバーです。
さくらサーバーの特徴
- 驚きの低価格
- 業界トップクラスの速度
- 基本を抑えたベーシックな機能
- シンプルなコントロールパネル
- 2週間の試用期間
ロリポップの特徴はなんと言っても充実した機能。わずか月263円でPHPもMYSQLも利用でき、SSLに対応したショップの運営も可能です。様々な機能を駆使してサイトを作るなら、さくらよりもロリポップです。
手厚いサポートや、詳しいマニュアルなど、初心者に優しいのも特徴です。 速度もさくらには一歩譲りますが、それでも十分な速度を持っています。
様々な機能を低価格で利用したい人や、不安がいっぱいの初心者にお勧めのサーバーです。
ロリポップの特徴
- 低価格で使える豊富な機能
- 初心者に優しいサポート体制
- 選べるドメイン65種
- ブログだってワンボタンで設置できる
- 20万人を超す利用者!