日々の記録やらWEBの話やら。まぁ、まったりいきましょ。
CSSテクニックを一個追加したほか、リンク集の修正などいろいろ手を加えました。
今回追加したテクニックはテーブルをカッコよくする方法です。以前プロ向け雑誌で見たやつを自分で再現してみました。割と使えるテクニックだと思います。
リンク集は微修正。
認定テンプレサイトを2つ追加しました。
アクセスランキングで見つけて、なかなか良かったので追加というのが最近のパターンですね。
それにしても皆さんすごいです。私もそれぐらいの絵心とセンスがあればねぇ。
そして、女性が多いと・・・。うちだけの傾向なのか、それとも全体的にそうなのか?
がんばれ男!
テンプレサイト回って気づいたことが1つ。私が認定に加えるサイトは一通りタグにスタイル指定してあるのですが、テーブルタグのスタイルが無いんですよね。
今回のテクニック書いてて気づいたことです。
CSSデザインやると、どうしてもテーブルを敬遠しがちになりますが、テーブルにはテーブル本来の表を作るという役割があるわけで・・・
見せ方次第ではいろいろ使えるし・・・
もしココをみているテンプレサイト管理人様がいらっしゃったら、次回作には是非テーブルタグのスタイルも加えて欲しいなと思ってみたりするわけです。
はじめまして、テンプレートサイトをひっそりと運営しておりますyuraと申します。こちらのCSSテクニックには日頃から大変お世話になっております。
弊サイトにおきましても、以前はtable要素へのスタイル指定をテンプレートに組み込んでおりましたが、例えば他所様で配布されている「可愛いテーブルタグ」や、サーバーの広告やアフィリエイト等における強制table要素挿入などとの併用(もちろん使う方は無自覚)を考えると、排除せざるをえなかったのが現状です。
テンプレートでのスタイル指定時のtable要素に、あらかじめclassやidを割り振って差別化を図ることも考えたのですが、本末転倒と言うか、「テンプレートとしてそれもどうよ?」と思ってしまいました、ごめんなさい。といった心境です。
「汎用」であるべきことと、「正しく」あることの共存は、かくも難しいのか、と少々苦悩しております(大げさです)。ぜひ、良いアイデアがございましたら、ご教示いただければと思います。
これからも、陰ながら応援させていただきます。お忙しいことと存じますがご自愛下さいませ。