日々の記録やらWEBの話やら。まぁ、まったりいきましょ。
前回、更新のお知らせのついでに、テンプレサイトで配布しているソースにはテーブルタグのスタイル指定がないんだよね〜という話を書きました。
そしたら、なんとテンプレサイトの管理人様からコメントが!!
コメント曰く
以前はtable要素へのスタイル指定をテンプレートに組み込んでおりましたが、例えば他所様で配布されている「可愛いテーブルタグ」や、サーバーの広告やアフィリエイト等における強制table要素挿入などとの併用(もちろん使う方は無自覚)を考えると、排除せざるをえなかったのが現状です。
とのこと。
・・・なるほどぉ。
すっかり見落としていましたね。いろいろ使えるなんて書きながら、いろいろの内容を自分で見落としていたと。
テーブルはほかのタグと違って汎用性が高いですからね。レイアウトまでこなせる上に、いわゆる「小技系」サイトで配布されているソースの多くもテーブルに絡んだもの。テーブル使わなくても再現できるの多いんだけどね〜。
テーブルのスタイルを指定すると、小技等々と併用された場合スタイルが混じり合ってメチャクチャになるわけですね。
こういう場合回避方法はIDもしくはclassを指定するしかない。妥当性からいくとclassでしょうね。
子孫セレクタ等の利用も考えられるけど、現実的でないし・・・。
かといって、使われるかどうかわからない小技のためにclassを指定するのも何だかなぁ。「小技」が利用しているclassと被ったら最悪だし〜。
こうなると、ここから先は個人の裁量でしょうね。
どこまで手を加えるかは作り手にお任せです。
私みたいに知識のある側からすれば、是非搭載してほしいところだけど、詳しくない人が使って、全然違うデザインになってたら悶絶ものだろうし・・・。
やっぱりない方がいいのかなぁ・・・。
ものを作るって難しいですねぃ。