WEB

パソコンでマリオ

ネットサーフィンをしておったら、ラブ・ファミコンなるサイトを発見。

ブラウザーやパソコンで遊べるファミコンゲームが紹介されています。あんなゲームやこんなゲームがあって長く楽しめそう。

マリオを題材にしたのもあったので早速プレイ。
むむむ・・・難しい。
ジャンプの感覚が本家とビミョーに違うので、操作が上手くいかない。
これは当分はまりそうな予感です。

そういえば今年でマリオも生誕20周年。
私と同い年だったのね。

現実なら

まぁ、現実ならこんなもんだよね。

と納得&ちょっと切ない気分にさせてくれた、スーパーリアルRPG

おすすめです。

その他の心理学に関する記事も結構為になりそう。

デスクトップ公開

リファラーでみつけて以来、チェックを入れているcaramel*vanillaというブログで、[caramel*vanilla : [Birthday記念TB企画]あなたのデスクトップを見せてください♪という企画をやっていたので乗っかってみたりして。
(lomoさんお誕生日おめでとうございます)

アップロードファイル 41KBで、これが私のデスクトップ。夏なので涼しげな感じに仕上げています。横幅が1400pxと広いので、Desktop Sidebarというツールを取り入れてるのが特徴。このツール配布元こそ英語だけど、日本語に対応しているし、機能も豊富なので重宝しています。

デスクトップってその人の個性が出そうだから、いろいろ比較してみるとおもしろいかもね。

サイトネームの話

前回に続き名前の話。

サイトネームに自分の名前を使うな(○○のページとか、○○'sホームページとか)というのはホームページ制作の定石ですよね〜。

とか言いつつ、もろに使ってる自分(爆)

まぁ、これにはいろいろと理由がありまして。
「きくちゃん」というキーワードでgoogle一位を取りたいなぁ〜という不純な動機でつけた名前なんです。

見事に1位を取ることには成功して、舞い上がっていましたが(今は下がりましたがね)、今頃になってちょっと後悔してたりして。
若気の至りってやつですか。

でも、思わぬ効果もあったようで。
サーバーが提供してくれるアクセスログを見ると、「きくちゃん」というキーワードで来る人が意外といるみたい。
たしかに、「スタイルシート」で検索してもうちのサイト出てきませんからねぇ(いつかは上位に!)。でも、これに「きくちゃん」を付け加えるとすぐ出てきます。

なるほど、「きくちゃん」は数あるCSS解説サイトからうちのサイトを抜き出すのに役立ってるわけだ。

チラッと見ただけのサイトに、もう一度行きたいって時ありますよね。そんなとき、そのサイトを特徴づけ、さらに覚えやすいキーワードがあるのとないのでは再びたどり着ける可能性はずいぶん変わってくるはず。

そう考えると、覚えてもらいやすい人名をサイトネームに使うのは悪いことでは無いのかも。

人名とまではいかなくても、サイトを特徴づけるキーワード(ユニークワードとでも呼びましょうか?)はあった方がいいだろうなぁ。

皆さんのサイトのユニークワードはなんですか?

らいばるしゅつげん?

紹介するかどうか、ちょっと躊躇したんだけども・・・
紹介します。

2step 脱テーブルスタイルシート講座というサイトをご存じでしょうか?
うちの初心者の館に特化したようなサイトです。

紹介に躊躇したのはネタがモロに被ってるからなのだけど、なかなかの良サイトだと思います。数少ないCSSデザインの手法を紹介しているサイトです。
雰囲気も柔らかめで良い感じ。

おすすめは「レヴェルアップ!練習問題」というコンテンツ。うちで言うなら、LV0に相当します。
うちではカバーしていなかった部分なので、こういうのはありがたいですね。
Lv1やる前に練習してくるといいかもです。

「実践WEBデザインフローチャート」はうちのLv3に相当。私が見た感じ、良いとこも悪いところもあるけど、まぁ個人の好みの範疇かなと。

これから、こういうサイトがどんどん増えていくんだろうなぁ〜と思うと、ちょっと微妙な心境。

ライバル視するんじゃなくて、お互いの足りないところを補足しあえるような、同盟のような関係になれればいいんですけどねぇ。

器の小さい人間にはならないぞと、自分に言い聞かせておきますです。はい。