日々の記録やらWEBの話やら。まぁ、まったりいきましょ。
前回の日記で珍しくコメントをいただきまして。。。
アンチウイルスソフトウェアランキング、最強はどれ?
という記事を紹介していただきました。
う〜ん名の通った有名どころは今ひとつですねぇ。
上位陣は聞いたこと無いものばかりです。海外製なので当たり前っちゃあ当たり前ですけどね。
関連記事で
悪意あるソフトの80%はアンチウイルスソフトが効かない
なんてのもありましたので気になる方はどうぞ。
教授のPCにウイルス入ってたのも納得です。
もしかすると自分のPCも危ないか?
さて、本題。
さきほど我が家自慢のソニー製プラズマテレビが昇天・・・。
チャンネルを変えようとした瞬間。「ボン!」とちょっとした爆発音のようなものをたててプッツリと・・・。
それ以降はスイッチを入れてもついた瞬間消え、またつくといった挙動の繰り返し。操作を受け付けません。
日韓W杯に合わせて買い換えたから、まだ4年ですね。
先代が17年間無故障で役目を果たしたことを考えると
あまりにも早すぎるかと。
家電量販店の延長保証で3〜5年はつけることができますからね。おそらく修理に出してもこの保証でそんなにかからないとは思いますが、いまいち納得いかない。
最近モノが脆くなってきたような気がしてならないのです。値段と一緒に耐久力まで下がってませんかねぇ。
ビジネスとしては買い換えてもらった方がいいんだろうけど、それではあまりにもMOTTAINAIですね。
多少高くてもいいから頑丈に作ってくれい。半年で壊れて、買い換えに行ったらもうモデルチェンジされて同じのは売ってないじゃあまりも悲しい。
ソニータイマーについて